Just another WordPress.com site

2021年振り返り

1月

文部科学省 初等中等教育局 視学委員 GIGAスクール戦略となる

GIGAスタチーム発足

自民党教科書問題PTでプレゼン

Bugが多く出た

照度計導入
ペーパレス時代の紙の価値を知る,プルーストとイカ,ペーパレスオフィスの神話
デジタルの本を読む脳x紙の本を読む脳

2月

左マウス導入

クライミングウォール導入

ポリカーボネート2重窓導入

月刊 先端教育連載開始

日経BPのオンラインセミナー登壇

J-45の弦交換

教育のワールドクラス 21世紀の学校システムを作る

3月

ドコモ,プログラミング教育実践共有報告会登壇

ガイニーニクレバーラジオ出演

JSET関学 研究会発表

東大和市GIGA講演

教育心理学者たちの世紀

Kinesisキーボード導入

Stressless椅子導入

50肩勃発

GIGAスクール初めての日記

GIGAスクール構想で変える

YAMAHAサウンドバー導入

文部科学の解剖

日本の教育はダメじゃない

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか

みずほ銀行システム統合,苦闘の19年史

教育効果を可視化する学習科学

4月

息子小学校入学

新生GIGAスタチーム発足

小学校はじめてのオンライン授業

文部科学省揺らぐ日本の教育と学術

社会調査のための軽量テキスト分析

Rを使った全自動統計データ分析ガイド

5月

システム評価論文を書く

ジンバル導入

折り畳み傘導入

MSI PC導入

ゼロトラストネットワーク

6月

岩谷ポータブルカセットコンロ導入

ピックカッター導入

クッショントランポリン導入

外付けグラボ導入

7月

GIGA宇宙企画

グラボアップデート

散歩ファン

デスクトップPC構築

8月

子供と将棋

水槽導入

天体望遠鏡導入

ベランダプールの水出しっぱなし防止器具

一人一台端末活用パーフェクトQ&A

できる教師のデジタル仕事術

全国学力テストはなぜ失敗したのか

9月

会社のWebサイトを更新し,F/Bを立ち上げる

無償版の公開

著作権ハンドブック

著作権ガイド

新浦安眼科

テプラ導入 

Sony α VLogとレンズ各種

統計で転ばぬ先の杖

深い学びの科学

10月

10キー導入

緊急事態宣言明け学校訪問

真正の評価

43インチモニターアーム

小学校ICTの授業づくり超入門

社会に生きる価値(溝上先生)

学習環境のイノベーション(山内先生)

11月

MacBookPro導入

八戸訪問

春日井訪問

近々眼鏡導入

Technicsワイヤレスイヤフォン導入

高校導入生と25年ぶり再開

原田さんキャンプ

思考力の問題研究2冊

12月

Life ShiftX2⁺ Work Shift

骨伝導イヤフォン導入

iPhone 13 Mini, Pro導入

大分訪問

読みの整理学

2020年振り返り

1月
人生初インフルはB型
Waza-Air買った
弊社製品末の大型導入

2月
ポケモンとミラプロ

3月
小学校プログラミング,電話攻撃で取り組み準備ゼロまで追い込む(^^♪
アンケート調査のレターパック山積みがヤバかった

4月
緊急事態宣言で,みなZoom.昔はSkype Bizで自慢げにデモしてたのが今は昔

5月
ソーダストリーム買った.まだ渡部さんが広告してたわw
ちょうどいい車が納車

6月
やっと充電保管庫自作プロジェクトが動き出した
文科の自席にスタンディングデスク導入

7月
小学校プログラミングの夏休み自習教材をリリース
情報処理学会と高校プログラミング取り組み開始
エアコン室外機にルーバー設置

8月
IIAIでオンライン発表
キックボード導入
デイキャンプ…何年振りか

9月
共同研究でAIプログラミングコンテンツ
翻訳論文の査読通過

10月
外付けグラボスゲ.初のサンダーボルト
iPad Pro導入,紙からの卒業序章

11月
人生初インフルワクチン,晴れて辛かったw
小学校プログラミング教育の取り組み確認で全国に電話攻撃w

12月
ローラーマウス導入するもトラックボールを除去してないせいで,稼働率いまいち
プログラミン教育戦略マネージャー任期満了
再度ユーザへアンケート&インタビュー調査

人んちに遊びに行くときは5分遅刻して,会社を訪問するときは5分前にと教わりました.

まあ,相手と親しい場合などで,状況も変わりますが,理にかなっていてなるほどなと思って,私は今でも実践しています.

だが,霞が関では,地方から出ていらっしゃる方など,20分前とかにいらして,霞が関の受付も来たら通しちゃいます.まさにサーモスタットがカチカチ作動するように.大丈夫かw


=======================
溝上 慎一
1,「どんな高校生が大学、社会で成長するのか―「学校と社会をつなぐ調査」からわかった伸びる高校生のタイプ」
ISBN-13: 978-4761921484 出版社: 学事出版 (2015/7/15)
2,「高大接続の本質―「学校と社会をつなぐ調査」から見えてきた課題 (どんな高校生が大学、社会で成長するのか2)」
ISBN-13: 978-4761923846 出版社: 学事出版 (2018/2/21)
3,「学習とパーソナリティ 「あの子はおとなしいけど成績はいいんですよね! 」をどう見るか (学びと成長の講話シリーズ)」
ISBN-13: 978-4798915234 出版社: 東信堂 (2018/10/16)
========================
11月の連続セミナーで講演くださった溝上先生の本です.溝上先生がALを通じて,どのように学校や学習を変えていこうとお考えかを正しく理解しておきたいと思い読むことにしました.数週間前に読んだ1と2は,溝上先生が10年かけて集められたデータとその解説がなされている本で,読み物という感じのものではなく,データを見て,考えながら読むような本でした.3に関しては,データの解説というよりも,データやALの理論を踏まえたうえでの,溝上論を展開するというもので,溝上先生のALに対する考え方や教育観,学校観がよく理解できるものでした.本当は,この本を読んでから11月に溝上先生のお話を聞き,質問等をすると連続セミナーはもっと有意義だったんだろうなと反省の日々です.以下,私が3を読みながらとった引用メモです.

学習とパーソナリティ 「あの子はおとなしいけど成績はいいんですよね! 」をどう見るか by 溝上真一


受験に特化するなら予備校と名乗ればいい。就職に特化するなら専門学校と名乗ればいい。何のための学校教育か、あなたはなぜ教師になったのか、学習者はなぜ学校で学ぶのか。それは学習者が将来力強く仕事をし、社会生活を営めるようになるためではないか。学力はそのためにあるのではないか。学習者を教員個々人で育てるのではなく、組織的に育てるのが学校教育である。

講義とALの共存。基礎知識習得の先にALがあるわけではない。深い学びは、知識の丸暗記(浅い学習)ではなく、経験や考えとの関連の中で構造化される学びであり、「記憶」「理解」「活用」「分析」「評価」「創造」(改訂版タキソノミー(石井2011、2015)。
人の頭は、外から与えられた説明の道筋を同じように直線的に説明できるようにはなっていない。一人一人の頭の中には、関連する知識や考察、疑問が遠近さまざまに存在しており、それを踏まえながら説明することしかできない。はじめは手取り足取りの教育や指導・支援であっても、それを徐々に緩めていき学習者がより自律的に取り組めるように手放していく、そのような教育方法を開発し、実践していかねばならない。

深い学習や資質・能力の育成が謳われている今、教科にもよるが、教師が板書をして、学習者がそれを深く考えることもなくノートに遷すという旧時代的な教授学習スタイルを見直すべき。

2019年振返り

2019年は、公私ともに2018年末から仕込んだネタが結実した年でした(公GIGA、私査読)。2020年はこの実をさらに大きく意味のあるものにすべく前進します。


2019年の振り返り

1月
「IEしか入ってないのでScratch 3.0使えない問題」&「PC・スマホで欠席連絡、塩尻市教委で導入したのに実施校ゼロ。なぜ?問題」のその後は??FAX辛いぞ問題勃発鎧塚さんはミスドを手掛けてもスイーツの神だった全国ツアーで、ちょっとした演歌歌手状態

2月
ミラクルプロジェクト「みらプロ」で、またも課程課の巻き込みの重要性を痛感

3月
歯医者でセラミック投入

4月
遠近両用再チャレンジ。Apple Watch導入

5月
初ラジオ出演

6月
チャリのタイヤを履き替える

7月
ひさびさのテレビ収録。徳光さんと初対面

8月
鵜飼ロスw
冬に続いて、全国ツアーで、ちょっとした演歌歌手状態

9月
洗濯機故障でコインランドリー苦行

10月
楽しいニュースが楽しかった(^^♪

11月
パスコートを作り直したら、10年前の写真とは別人だった件

12月
待ちに待った査読通過
スタンディングデスク導入

2018年振り返り

1月
東大のプロジェクトで採点を2万枚くらいやったな。とんでもない赤字プロジェクトで、人に助けられたり、いい経験しました。
この家での初めての冬、北側のボク部屋は激寒で、デロンギを2つ買って足元に置いたなぁ。
そういえば、東京もめっちゃ雪降った。
ほんで、やっと会社のハンコと口座・通帳と名刺を作った(2017年11月創業なのに)

2月
のぼさんと茅ヶ崎でめっちゃ飲んだ。
岡山に実りの少ない出張行った。

3月
東京の家に浄水器付けた
Wena買った
なんと帯状疱疹!
デジタル教科書ログ回収完了!!

4月
久しぶりにEULA書いた(^^♪

5月
v1をRTM。

3つ目のモニター購入
JSISE研究会発表
親父の車を廃車
JSET研究会発表
立命館小学校で複数の先生に採点実証
この頃初めて教材会社@池袋と会話

6月
キュウリ農家の小池さんのところに取材に行った
Kan&Akiちゃんとコラボした(コンソ先生が)
イッカンディー、パリへ!

7月
ロシア土産のウォッカ♪
四谷界隈の教材会社で1000本ノック
常葉実験でカバンのチャックが裂けた!
またもや岡山の出張が実り薄すぎ

8月
公務を休んで関西ICT教育展
自動追尾の車で久美浜まで行ったけど、めちゃ楽

9月
新百合丘界隈の仕事を始めたのがこの時期だった。
胃カメラ飲んだ
眼鏡連続クラッシュ
実は初沖縄
JSET全国大会@東北大

10月
軽井沢合宿からの法事
岡山出張、またも実りなし。
小学校で1-6年生相手にスマホ社会というむちゃな講演をしてみた。
山形の産業高校視察(^^♪

11月
コンソで図書寄贈プロジェクト立ち上げ
洗濯機の排水溝からハンカチが…
息子、ドラム教室スタート
タッチ対応ポータブルディスプレイ購入
幸福の木を分木する
FAX壊れたかと思って買ったら、壊れてなかったw

12月
WDLCがプログラミング環境でハードやネットに問題があることを指摘。これポイント
この頃からみらプロに奔走し始めた。
大学院でプレゼン賞をもらった
玄関先でズボンがあり得ない崩壊w
月末に神鍋行ったー(^^♪

気づいたこと

シンクラって、タイプしても画面に出るの遅くて、ガンダムがボクについて来ない感じ。

会議でとにかくWordで読む感じ。だから講演会のPPTもWord的。そして、紙紙紙。

会議で担当まで座る席とか決まってる感じ。

上が直前の質問対応を受けるから、下の予定が立たない説。定例会議をセットできない。

内線文化。Skype入ってるけど、誰も使ってない。内線なったら取らないといけないので、生産性低いかも。あとスケジューラも使われてない。

モバイルワークが認められてない。

2017年振り返り

いろいろあった1年でした.

2016年11月末に久美浜の家が完成して,あとは庭をいじる作業というところまで来ました.久美浜の家がとても快適に整って初めての1年.苔を移植したり,芝生を植えたり,木を植えたり,楽しい一年でした.

仕事よりの話では,1-3月は,サバティカル休暇を延期して,会社で立ち上げた「新しい営業アプローチ手法を確立させるプロジェクト」に力を注ぎました.そのプロジェクトは今でも続いているそうで,最後の仕事としてやったかいがありました.歯医者は,昨年12月でいったんストップ.

4-5月は,サバティカル休暇を取り,お家の購入と引っ越しに時間を使いました.引っ越しまでの間は久美浜で子供ともたくさんの時間を過ごせてありがたい限りでした.あと,九大にも研究訪問させてもらったなぁ.防音ボックスを売ったのもこの時期だ.5月GW連休明けから新しい家での新生活スタート.

6月は,退職の協議.ありがたいことに会社はボクに残らないか?と仕事をオファーしてくれたものの,退職を視野に入れることを会社に伝える.

7-9月は,いわゆるJob Search期間で,社内外に仕事を探しました.せっかくなので,睡眠時無呼吸の検査をして,マウスピース作りました.並行して,起業の準備もし,結局9月末に会社を退職.20年にあと1カ月だけ足りませんでした.初の学会発表したのは,9月@島根だったなぁ.

10月から起業しようとしましたが,日程が合わなかったり,社名が他で登録商標されていたりと色々あり,11月に起業.ありがたいことに,複数の会社から顧問のお話をいただき,なんとかご飯が食べていける環境が整うも手続きが整わず,年内は収入なし.むむむ.

12月に国の非常勤をすることになり,年末に入省.そして,月末は東大のプロジェクトに関連する業務を請け負うことになり,年末年始は休みなし作業.なんとも激動の1年でした.

12月振り返り

ピロリ菌駆除成功に調子づいて、大腸検査もやった。問題なし! あとは、この先に向けてPETを年明けたら予約しよう。

しかし、12月はドタバタでした。総務省のお仕事で新潟視察に行きました。いろいろな人に出会えて楽しかった。福井の学会も勉強になり、同じ研究室の同僚と親交を深められて有意義でした。東大とのお仕事も発表することができ、今後につなげていきたい。今抱えているプロジェクトスタート間近で、契約作業にてんてこ舞い。自分でやるしかない状況で、

3月の振り返り

会社のプロジェクトも成功裏に推移しており、4月からの第四四半期も継続拡張が決定し、いろんな実手続きをしていました。

で、ひと段落付き、いよいよ最終周からサバティカル突入だ。